一時期話題にもなった「湯シャン」が頭皮に良いという噂。
有名人にも実践している人がいたりして自分でも実践してみようかと思っている人もいるかもしれませんが実際のところはどうなのでしょうか。
「湯シャン」とはなんなのか?
まず「湯シャン」とはその名の通りシャンプー剤を使わずにお湯のみで頭を洗うことです。育毛シャンプーなどに関して知識を持っている人なら市販のシャンプーがいかに頭皮に刺激を与えてしまっているのかご存知だと思います。
薄毛の原因は多岐にわたりますが直接頭に触れるシャンプーにも大部分の影響はあるでしょう。
界面活性剤が使われた市販シャンプーの刺激によって薄毛が進行すると言われている昨今ですからあえてシャンプーを使わないという「湯シャン」が話題になり実際に効果はどうなのだろうと疑問に思っている人も多いでしょう。
そもそもお湯だけで頭皮の汚れは落ちるのか?
シャンプーは汚れを落とすものです。キッチンの油汚れに洗剤を使うように頭皮の汚れもシャンプーでなければ十分に落ちないのではないかと思ってしまいます。
しかしお湯だけでも頭皮の汚れはある程度落ちるようですし過度な洗いすぎを防いでくれるということで「湯シャン=薄毛に効果的」という話が広がったのだと思います。
それなら「湯シャン」は薄毛予防に効果的なのか?
「お湯で頭皮の汚れが落とせる」「シャンプーで刺激を与えるのはよくない」ということなら「湯シャン」は実際に薄毛に効果があるんじゃないか?という結論になるかもしれませんがそんな単純な話でもありません。
実際に湯シャンをして頭皮環境が良くなるという人はいるでしょう。しかし人それぞれ体質が異なるのです。
私も「湯シャン」の噂を信じて実践したことがありましたが自分には合わなかったと思っています。
どちらかというと皮脂が多い体質なのでやはりシャンプーを使わなければ十分に「洗った」という感覚がなく、いつもより脂っぽい状態になっていました。
なのでどちらかというと普段乾燥ぎみな方にとってはもしかしたら「湯シャン」は効果的なのかもしれませんが誰しもにとって効果的ではないというのが私の見解です。
「湯シャン」まとめ
「湯シャン」に関しては結局はその人の体質によって効果的かどうかが分かれるという結論です。
実際にシャンプーを使わない、または2日に1回程度の使用のほうが頭皮の調子が良いという方はいると思います。
合わない人が実践してしまっては頭皮環境の悪化や臭いの原因にもなってしまいかねないと思います。
自分に効果的なのかわからないという人は実践してみて頭皮の環境を観察して見極める必要があると思います。